Blog post image

マーケティング通知で売上・LTV向上

ECストアにおける通知の重要性と実用例紹介

オンラインストアでは、魅力的な商品を提供し続けることも重要ですが、顧客一人ひとりの購買を最大化することも、ストアの成長に欠かせない要素です。より多くの利益をあげるには、お客様からの購入を促すシステムが必要になり、メールや通知によるマーケティングは、購入促進に効果的です。本記事では通知がいかに強力なツールで、どのように活用することができるかについて解説していきます。

01

E-コマースにおけるマーケティング通知の重要性

02

マーケティング通知を行うメリット

03

成功しているストアが行なっている通知とその理由

04

easyPointsを利用した通知

E-コマースにおけるマーケティング通知の重要性

一般的にはECストアの約50%が、メールなどの通知を活用したマーケティングを実施しているとされています。通知は非常に効果的で売り上げに直結する施策でもあるため、多くのストアで活用することが強く推奨されます。

Omnisendの2024年の調査によると、1ドル投資した際のROIがメールマーケティングを利用している場合$68にもなるというが、メール施策を行っていないストアよりも多くのチャンスがあると考えられます。
Baymard Instituteによると、オンラインストアでカートに商品を入れた状態で離脱してしまうお客様の割合は平均70%ほどとされていますが、KlaviyoOmnisendなどのメールマーケティングオートメーションを通してカゴ落ちを通知するメールを設定するだけで平均2%ほどのコンバージョンに繋がることが報告されています。
このように、マーケティング通知は売上に直結する重要な施策です。

マーケティング通知を行うメリット

ブランドの印象UP

ブランドの印象を向上させる場合、露出度は重要な要素としてよく知られています。街でよく見かけるロゴの方が、初見より信頼されやすいのと同様です。メールマーケティングも同様に、多くのメッセージや情報を提供してくれるストアの方が、メールをまったく送らないストアよりも“言葉では説明しづらい信頼感”を抱かれやすくなります。メールを通じて頻繁に情報を提供することで、お客様の目に触れる機会が増え、ブランドイメージの向上にもつながります。

お客様からの信頼を勝ち取り、リピーターを育む

ストア側では直接実感しにくいかもしれませんが、適切な通知(キャンペーンの情報やお客様のポイント数のお知らせ、おトクな情報の提供)を通して顧客との関係性や信頼は着実に構築されていきます。特にパーソナライズやセグメント分けされた通知を行うとさらに関係が良くなります。関係が深まることで、お客様も“またこのストアで買いたい”という気持ちになりやすくなります。通知を行っていないストアでは、顧客との関係構築が難しく、リピート率が伸び悩む要因になりがちです。

お客様のLTVの向上

お客様がストアで利用していただける金額は通知で大きく変動します。特に、キャンペーンやポイント情報、会員ランクまでの条件を含めた通知では、お客様の購買意欲を促進し、定期的な購入およびLTVの向上につながります。通知なしではLTVを伸ばすのが難しく、商品力に頼る比重が大きくなります。

チャネル別で通知の効果を比較!

*Omnihub調べ 2023年 "Email, SMS, and push marketing statistics for ecommerce in 2024"

難易度、およびバランスが良いことから、まずはメール施策での運用が推奨されます。メール配信ではSMSやプッシュ通知よりも精密なトラッキングやテンプレートでの工夫が可能であるため、運用方法の改善もしやすくなっています。

成功しているストアが行っている通知とその理由

購入後の通知

購入後の通知は利用方法によっては非常に効果的であるとされています。購入後に「サンキュー」通知と新商品の紹介を行うだけでもコンバージョン率が上がります。さらにポイント通知を加えれば、利用促進と次回購入も促せます。

Klaviyoの調査によると、購入後の通知の自動化を行なっているストアは行っていないストアよりも5倍程度のRPR(送信数に1に対する利益)になると発表されています。また、購入後の通知は特にステップ配信などを用いて何度かアプローチすることでさらに効果が増すケースもあります。

カゴ落ちタイミングでの通知

冒頭でも記載した通り、カゴに商品を含めた状態で離脱してしまうお客様は平均70%存在しているため、こちらの通知を自動化することで多くのお客様へアプローチすることができ、購入へつながる可能性が高まります。

Klaviyoの調査によると、カゴ落ちタイミングでの通知を自動化しているストアとしていないストアで比較した際に、自動化しているストアのRPRはしていないストアの30倍程度であることが判明しています。

最後の購入から一定期間経過後の通知

こちらは具体的なデータはございませんが、最後の購入から一定期間過ぎたタイミングで通知を送付することでストアのことを忘れているかもしれないお客様を引き戻すことができます。リピート率が高いストアなどではよく利用される通知の種類で、LTV・リピート率の向上につながる可能性が高い通知です。

easyPointsを利用した通知

ポイント獲得通知・会員ランクに関する通知

成功しているShopifyストアが行なっている通知施策で共通している内容は、まずお客様に“ポイントの存在”をしっかり認識してもらうことにフォーカスしています。購入後に保有しているポイント数や注文から獲得したポイント数をお知らせすることにより、次の購入でポイントを利用しようという気持ちにつながり、「次」を意識させることができます。次があることで、リピート顧客の育成が進行していきます。

結果的にポイントの獲得通知はリピーターを育む最初のステップになります。
ポイント獲得通知はStoreCRM、またはKlaviyoとの連携で簡単に利用が可能です。それ以外にもCRM Plus on LINEや、Shopifyメールからも送信が可能です。

ポイントの獲得後の次のステップは会員ランクの通知です。ゲームの進捗のような感覚で「あと○円のご利用でランクアップできます」などの文言を加えることで会員ランクを上げるためのモチベーションにつながることもあります。会員ランクに関連した通知は主にStoreCRM・Klaviyo連携から行うことができます。

お誕生日特典の通知

easyPointsで利用可能な誕生日特典機能はお客様の大事なお誕生日にポイントをプレゼントし、また特別なメールをご送付することで、ブランドとしての魅力がお客様に伝える施策です。また、Omnisendの調査によると、お誕生日に関連したメールの開封率は平均で45%もあり、お客様の多くは自身の誕生日に関連したメールを開く傾向が見られます。

ストアに誕生日を覚えてもらい、ポイントがもらえるだけでも好印象につながります。こちらの通知は主にKlaviyo・StoreCRMから設定が可能です。

キャンペーンなどのイベント告知通知

通常キャンペーンやポイントキャンペーン、ボーナスポイントコレクションなどのイベントにて、きちんとお客様に発信することはかなり重要となっています。特にイベントの成果を最大限引き出すには、できるだけ多くのユーザーに情報を広めることがポイントです。もちろんストア上の表示のみでもある程度の効果は見込めますが、ストアに訪れていないお客様へお知らせするためにもこういったイベント系の通知は効果的です。また、おトクな情報の提供でもあるため、高い開封率になることも予測できます。

こちらの通知は、様々なメールプラットフォームでも可能な施策です。

定期的なポイント残高通知

定期的なポイントの残高通知はリピート購入やLTVを促進するのにとても良い施策です。ポイントの有効期限を用いることも強力ですが、それでもポイントを忘れてしまうお客様は一定数存在します。そこで、ポイントをお客様に常に意識させるためには、定期的なポイント残高の通知が有効的です。ポイント保有数に応じて内容を変えるなどのパーソナライズされたメッセージを送信することでさらに成果につながる見込みがあります。常にお客様へポイントをお知らせし、次の購入を促進しましょう。

こちらの通知はDotdigitalとの連携や、Klaviyoのステップメールの工夫などで実現が可能です。

まとめ

今回は通知の重要性と弊社アプリを用いた上で行うことが可能な効果的な通知について解説させていただきました。通知はお客様との関係性を深めるうえで欠かせないツールです。ぜひさまざまな通知施策に取り組んでみてください。有料ではなく、基本的な通知だけでも十分に費用対効果が期待できます。

こちらの記事で記載している通知の設定方法などのお問い合わせにつきましてはいつでもご対応させていただきます。お気軽にお問いわせください。

お問い合わせはこちら:easyPoints@lunaris.jp

Unlock the Full Value of Loyalty

Learn, optimize, and grow, straight from the easyPoints experts.

Connect with us

Get personalized strategy tips for your store

Learn how other Shopify stores achieved growth

Get answers to all your questions and concerns

100% free — no hidden costs or commitments

Book your free support call

新しい記事

Blog post image

【Built For Shopify認定アプリ】

easyPoints全プラン比較|
料金・機能・選び方の完全ガイド

最新の料金プラン・機能・従量課金の仕組み・おすすめの組み合わせ例まで、easyPointsを検討中の方・見直しを考えている方に向けて詳しく解説します。ご自身のストアに最適なプランを見つけましょう。

Blog post image

マーケティング通知で売上・LTV向上

ECストアにおける通知の重要性と実用例紹介

顧客一人ひとりの購買を最大化することはストアの成長に欠かせない要素です。より多くの利益をあげるには、お客様からの購入を促すシステムが必要になり、メールや通知によるマーケティングは、購入促進に効果的です。

Blog post image

サブスク×ロイヤリティ

サブスクリプション ×
ロイヤリティプログラムの設計方法

サブスクリプションはストア側にも利点があり、今では多くのユーザーにとって当たり前の購入方法となりつつあります。本記事ではサブスクリプションアプリのご紹介と、導入メリットや実装アイデアを具体的に紹介します。