
Shopifyテーマガイド
2. テーマのカスタマイズ機能でできること
Shopifyのオンラインストアのデザイン、使用感、機能はテーマと呼ばれるプリセットをもとに管理されています。本記事は以下シリーズの第2弾にあたり、第1弾: Shopifyの「テーマ」とはに続き、テーマの「カスタマイズ機能」で実装、編集が可能な内容をご紹介します。
目次
- 1. Shopifyの「テーマ」とは
- 2. テーマのカスタマイズ機能でできること
基本編集
ヘッダー/告知バナー
画像バナー、スライドショーの挿入
商品プレビュー、コラージュの挿入
マルチカラム要素の挿入
複数列要素の挿入
折りたたむ可能なコンテンツの挿入
ブログ記事のリンク挿入
その他アプリブロックの追加
お問い合わせフォームの追加
フッダーの編集
- 3. easyPointsの実装方法3選
Shopifyのテーマには様々な種類がございますが、カスタマイズ機能をご活用いただくことで、コードの編集なしに様々な追加要素の実装や編集が可能です。ストアに彩りと個性を与え、お客様の購入体験をより印象深いものへと変えることができます。Shopifyのテーマリストから該当テーマの「カスタマイズ」をクリックし、その中で設定変更やレイアウトの変更、要素の追加などが可能です。
「ブロックを追加」からは各要素内に項目を追加することができ、「セクションを追加」によって様々な項目を新規で追加可能です。

以降では利用可能なカスタマイズの一部を紹介します。
各項目の詳細は要素にホバーすることでご確認いただけます。(デスクトップ表示時のみ)
このようにカスタマイズ機能ではノンコードでありながらも非常に豊富な要素の追加/編集が可能であり、直感的で簡潔なストア管理を実現いたします。デザイン面や使用感でお客様の快適なご利用をサポートし、ブランディングの向上やタッチポイントの増加など、様々な側面でストアを強化することができます。
あなたのストアだけの世界観を作り上げ、多くのファンを迎え入れましょう!
新しい記事

【Built For Shopify認定アプリ】
easyPoints全プラン比較|
料金・機能・選び方の完全ガイド
最新の料金プラン・機能・従量課金の仕組み・おすすめの組み合わせ例まで、easyPointsを検討中の方・見直しを考えている方に向けて詳しく解説します。ご自身のストアに最適なプランを見つけましょう。

マーケティング通知で売上・LTV向上
ECストアにおける通知の重要性と実用例紹介
顧客一人ひとりの購買を最大化することはストアの成長に欠かせない要素です。より多くの利益をあげるには、お客様からの購入を促すシステムが必要になり、メールや通知によるマーケティングは、購入促進に効果的です。

サブスク×ロイヤリティ
サブスクリプション ×
ロイヤリティプログラムの設計方法
サブスクリプションはストア側にも利点があり、今では多くのユーザーにとって当たり前の購入方法となりつつあります。本記事ではサブスクリプションアプリのご紹介と、導入メリットや実装アイデアを具体的に紹介します。