Blog post image

Shopifyテーマガイド

2. テーマのカスタマイズ機能でできること

Shopifyのオンラインストアのデザイン、使用感、機能はテーマと呼ばれるプリセットをもとに管理されています。本記事は以下シリーズの第2弾にあたり、第1弾: Shopifyの「テーマ」とはに続き、テーマの「カスタマイズ機能」で実装、編集が可能な内容をご紹介します。

目次

Shopifyのテーマには様々な種類がございますが、カスタマイズ機能をご活用いただくことで、コードの編集なしに様々な追加要素の実装や編集が可能です。ストアに彩りと個性を与え、お客様の購入体験をより印象深いものへと変えることができます。Shopifyのテーマリストから該当テーマの「カスタマイズ」をクリックし、その中で設定変更やレイアウトの変更、要素の追加などが可能です。

「ブロックを追加」からは各要素内に項目を追加することができ、「セクションを追加」によって様々な項目を新規で追加可能です。

以降では利用可能なカスタマイズの一部を紹介します。
各項目の詳細は要素にホバーすることでご確認いただけます。(デスクトップ表示時のみ)

このようにカスタマイズ機能ではノンコードでありながらも非常に豊富な要素の追加/編集が可能であり、直感的で簡潔なストア管理を実現いたします。デザイン面や使用感でお客様の快適なご利用をサポートし、ブランディングの向上やタッチポイントの増加など、様々な側面でストアを強化することができます。
あなたのストアだけの世界観を作り上げ、多くのファンを迎え入れましょう!

新しい記事

Blog post image

Shopify AI活用ガイド

売上も効率も伸ばせるおすすめAIアプリ5選【2025年最新版】

EC運営者にとって、Shopifyでの売上アップや作業効率化は永遠の課題です。近年ではShopify AI ツールを活用することで、商品レコメンド、コンテンツ作成、顧客サポートなどを自動化し、売上を伸ばすことが可能になっています。

Blog post image

【2025年最新版】Shopify SEO対策ガイド

アクセス数と売上を伸ばす方法

SEO対策を行なったストアでは成長率が26%ほど高いと言われるほど、EC運営で重要な要素です。わからない内容を放置せず、ShopifyのSEO対策を理解し、1つからでも始めることがアクセス数や売上UPへの第一歩かもしれません。

Blog post image

お客様を飽きさせないEC戦略

継続購入を促すマーケティングとポイント活用法

商品の見せ方やキャンペーン、コンテンツを定期的に更新し、常に新鮮な体験を提供することで、顧客は「また訪れたい」と感じ、結果として継続的な購入につながります。このような運営が長期的な売上拡大の最短ルートです。