Blog post image

Shopifyテーマガイド

2. テーマのカスタマイズ機能でできること

Shopifyのオンラインストアのデザイン、使用感、機能はテーマと呼ばれるプリセットをもとに管理されています。本記事は以下シリーズの第2弾にあたり、第1弾: Shopifyの「テーマ」とはに続き、テーマの「カスタマイズ機能」で実装、編集が可能な内容をご紹介します。

目次

Shopifyのテーマには様々な種類がございますが、カスタマイズ機能をご活用いただくことで、コードの編集なしに様々な追加要素の実装や編集が可能です。ストアに彩りと個性を与え、お客様の購入体験をより印象深いものへと変えることができます。Shopifyのテーマリストから該当テーマの「カスタマイズ」をクリックし、その中で設定変更やレイアウトの変更、要素の追加などが可能です。

「ブロックを追加」からは各要素内に項目を追加することができ、「セクションを追加」によって様々な項目を新規で追加可能です。

以降では利用可能なカスタマイズの一部を紹介します。
各項目の詳細は要素にホバーすることでご確認いただけます。(デスクトップ表示時のみ)

このようにカスタマイズ機能ではノンコードでありながらも非常に豊富な要素の追加/編集が可能であり、直感的で簡潔なストア管理を実現いたします。デザイン面や使用感でお客様の快適なご利用をサポートし、ブランディングの向上やタッチポイントの増加など、様々な側面でストアを強化することができます。
あなたのストアだけの世界観を作り上げ、多くのファンを迎え入れましょう!

新しい記事

Blog post image

成果が出ない理由と成功事例から学ぶロイヤリティ戦略

ポイントプログラムの失敗原因と改善策|ポイントだけでは成果が出ない理由

ポイントを導入したのに、「リピート率の向上」や、「お客様からの反響」などの成果が出ていないと感じたことはありませんか?具体的な結果につながっていない原因はポイントをただ配って終わってしまっているからかもしれません。

Blog post image

3方向からリピーター育成

【売上40%アップ】リピーター獲得に効く3つの購入後施策

様々な記事にてストアの成長に欠かせない内容として、リピーターの獲得、タッチポイントの増加、LTVの向上などをあげさせていただいておりますが、これら全てに「購入後のフォロー」がつながっていることをご存知でしょうか?

Blog post image

CVR改善のための分析と実践施策を徹底解説!

ロイヤリティのテーマ表示で意識すべきポイントとその効果

ロイヤリティは非常に強力なツールである反面、お客様にその存在が知られていない状態では全く効果が出ないことも多々あるほど、わかりやすい、使いやすい、覚えやすい、確認しやすい、といった利便性の高さが重要です。