
今すぐできる、客単価アップの秘訣!
Shopifyで売上アップ!
「ついで買い」を促す6つの簡単施策
ECサイトにおける「ついで買い」は、新規顧客の獲得コストをかけずに売上を伸ばす最も効率的な方法のひとつです。1回あたりの注文単価を上げるには、ユーザーの購買意欲を「あと1品」に引き上げる工夫が不可欠です。本記事では、Shopifyストアで実践できる「ついで買い」促進施策を6つご紹介します。いずれも特別な開発は不要で、すぐに取り組める内容ばかりです。
1. 上位商品やセット提案でアップセルを狙う
上位商品の提案
「今見ているアイテムより、もう少し上位の商品」「一緒に使うと便利な商品」──これらの提案は、見せ方とタイミング次第でお客様の“もう1品”を引き出す強力な武器です。
セット販売
「2個買うと10%オフ」などの数量割引を提案することで、ユーザーにとってコストパフォーマンスが良いと感じさせ、追加購入を促進します。Shopifyのディスカウントにて設定が可能です。
2. 関連商品を表示してクロスセルを促す
クロスセル販売とは、ユーザーが閲覧・購入を検討している商品に関連するアイテムをあわせて提案する販売方法です。商品ページ内に「この商品を見ている人はこんな商品も見ています」「一緒によく購入されている商品」といった形で関連商品を表示することで、購入体験をサポートしながら“ついで買い”を促進できます。自然な流れで追加購入につなげやすく、1回の注文あたりの売上を引き上げる効果が期待できます。
参考アプリ

関連性の高いアイテムをユーザーに見せることで
カート追加の流れを自然につくれます。

3. サンクスページで次のアクションを導く
購入完了後、顧客が最初に目にするのがサンキューページです。
「商品はいつ届く?」「ちゃんと注文できている?」といった不安が残るタイミングだからこそ、丁寧なコミュニケーションが信頼感を高め、次のアクションへとつながります。サンキューページは、ただの「注文完了通知」ではありません。顧客の購入内容や属性に応じて、以下のような情報や提案を届けることができます。
発送やサポートに関する不安を解消する情報を掲載する
→ 「このお店、丁寧だな」と感じてもらえる第一歩。
購入内容や顧客属性に応じて出し分ける
→ たとえば初回購入者には「次回使える10%OFFクーポン」を表示、2回目以降の人には「会員ランク情報」を表示するなど。
リピートや口コミにつながるアクションを提案する
→ SNSフォロー、LINE登録、レビュー投稿など。
参考アプリ

サンキューページの自由なカスタマイズ
4. バナーとポップアップで追加購入を誘導
- 「あと○○円で送料無料」などのバナーを表示し、顧客に追加購入を促すインセンティブを提供
- カートに商品を追加した際に、ポップアップで「他の人はこちらも購入しています」と表示このような「今すぐ買わないと損」という訴求は、「ながら見」「短時間閲覧」が多いスマートフォンユーザーに有効です。
このような「今すぐ買わないと損」という訴求は、「ながら見」「短時間閲覧」が多いスマートフォンユーザーに有効です。

5. メールマーケティングでのリマインド
購入後や閲覧後のメールでも「ついで買い」のチャンスを逃さないようにしましょう。
- 購入から1〜3日後に、関連商品の提案メールを配信
- 「この商品を買った人は、こちらも買っています」といったセグメントメール
メール配信アプリKlaviyoを活用すれば自動化も容易です。Klaviyoでは「購入後〇日」「閲覧後〇時間」などのトリガー設定が可能です。あらかじめフローを組んでおけば、自動でパーソナライズされた提案メールを送信できます。
参考アプリ

メールマーケティング
自動フロー設定
6. ¥〇〇以上の購入で追加ポイントを付与する(easyPoints)
「ついで買い」を促進するためには、顧客に追加購入のインセンティブを提供するのが有効です。その一つが、
購入金額に応じた追加ポイントの付与です。
例えば、「¥〇〇以上購入で追加〇〇ポイントプレゼント」といったオファーを提供することで、顧客は自然と金額を増やして、ついで買いを促進されます。ShopifyFlowにて設定が可能です。
設定例:1000円以上の購入で追加で200ptプレゼントする

まとめ
「ついで買い」は、顧客の購買意欲を引き出し、1回の注文単価を上げるための強力な施策です。Shopifyを活用することで、特別な開発なしで簡単に実装できる方法が多数存在します。商品の提案やポイント付与、サンクスページの工夫など、顧客に自然に追加購入を促す方法は多岐にわたります。
まずは、シンプルな施策から始めて、効果を測定しながら徐々に拡大していくことが成功への鍵です。顧客にとって価値のあるオファーを提供し、購入体験を向上させることで、売上アップだけでなく、顧客の満足度やリピート率の向上にもつながります。今すぐできる、すぐに効果が期待できる施策から取り入れ、ついで買いを活性化して、ECストアの売上アップを実現しましょう!
新しい記事

今すぐできる、客単価アップの秘訣!
Shopifyで売上アップ!
「ついで買い」を促す6つの簡単施策
ECサイトにおける「ついで買い」は、新規顧客の獲得コストをかけずに売上を伸ばす最も効率的な方法のひとつです。1回あたりの注文単価を上げるには、ユーザーの購買意欲を「あと1品」に引き上げる工夫が不可欠です。

売上アップの秘訣
【保存版】ECで効果があった施策まとめ
ECを長く続けても成果がなかなか見られない、始めたばかりでどのように効果のある施策を打てば良いかわからない、そんなストアに向けて、様々なストアで効果のあった施策を取り上げさせていただきます。

OMO徹底解剖
OMO成功のカギは“体験の連携”──ECと店舗をつなぐ実践ガイド
店舗とEC、それぞれの強みを活かしながら顧客体験を一貫させる「OMO(Online Merges with Offline)」は、今や単なるトレンドではなく、EC事業者にとって欠かせない戦略となりつつあります。